
Examples
施工事例
同和工業で行った施工事例の一部をご紹介します。
生活の快適性向上や生活環境の変化、バリアフリー化など住生活の様々なシーンに合った改修工事を行っていきます。
外壁塗装工事


Before
After
青梅市で外壁塗装工事を行いました。現地調査で外壁の状態を確認すると剥がれが発生している箇所もあり、現在の状況に合わせた補修・塗り替え塗料の提案をし、雪の落下で歪んでしまったテラス屋根の修理も依頼頂きました。
高圧洗浄をし 、亀裂部分など補修が必要な部分の処理をした後、外壁塗装を下塗り・中塗り・上塗りの3回行います。合わせて軒天・雨樋・庇・換気扇フード・鉄扉・水切り・ベランダ防水など付帯部分の塗装をしていきます。
全ての塗装工事を完了した後、テラス屋根修理をして工事完了となりました。
今回の約60坪のお家の外壁塗装、その他付帯工事の工事期間は実働11日で完成しました。
床リフォーム工事


Before
After
東村山市での室内床リフォーム工事です。
現状の床がブヨブヨで抜けてしまいそうという事で、床板の重ね張り工事を行いました。
既存のクッションフロアを剥がし、傷んだ沈む床部分の 下地を交換する際に土台や床組みを確認しましたが
シロアリ被害や腐食部分は無く、きれいな状態でしたので下地板交換後にフローリングを上張りしました。
玄関を含む6坪程のフローリング重ね貼り工事は2日間で完了しました。
外壁・屋根塗装工事


Before
After


Before
After
東村山市で外壁塗装・屋根塗装を行いました。現地調査では特に気にされていた屋根材の劣化状況などを確認し、合わせて工事を予定していた外壁や雨樋など付帯部分の確認もした後、修繕の方法・塗り替えの材料の提案、工事内容と見積り金額に納得して頂き工事開始です。
屋根材はアスファルトシングルなので専用の下塗り材を塗った後、水性塗料で屋根塗装をしました。油性塗料はアスファルトを溶かしてしまうため、使用できないので注意です。
外壁は機能性塗料と呼ばれる高い耐候性のあるラジカル制御型シリコン塗料で塗装しました。チョーキング現象の発生を抑え通常のシリコン塗料と比べても高い耐久性が期待できます。
付帯塗装も含めて工期は実働10日程で完了となりました。
工事後には東村山市の外壁・屋根の塗替え工事で申請の出来る補助金等について、事前にお話ししていたので必要書類をまとめ、申込みを行いました。
ビル・マンション屋上防水工事


東村山市でビル・マンションの屋上防水工事を行いました。
こちらの建物はRC造で屋上はシート防水の上に通気緩衝工法でウレタン防水が施工されています。定期的に防水工事をしている事もあり、大きな問題点や劣化はありませんでしたが表面のひび割れや水溜まり部分などの修理をしていきます。施工は高圧洗浄後に補修、下塗りプライマーを塗布後、中塗り、上塗りとなり遮熱塗料を使用しました。
築40年近くの建物となりますが定期的なメンテナンスやリフォームを行って雨漏りや劣化から建物をきれいに保つ事で、大規模な修繕を予防されています。
ベランダ防水塗替え工事


バルコニーFRP防水のメンテナンス工事として、劣化も激しくないのでトップコートの塗替えを行いました。洗浄、目粗しをした後にアセトンで既存のFRP表面の油膜を除去し今回塗る塗料の密着性を高めます。その後は上記施工中の写真のようにプライマー(下塗り)を塗り、乾燥後トップコートの塗装を中塗り・上塗りの2回行い完成です。
激しい劣化となるとベランダの床を壊して作り直さなければならない場合もあります。今回のようにメンテナンスを早めに行う事で結果的に長期の視点ではコストが抑えられるようになります。
屋根工事


東村山市で屋根のリフォーム工事を行いました。雨漏りの相談を受け調査をし屋根からの雨漏りではなく、雨樋部分が原因でしたが、屋根材の劣化状況も気になるということで、屋根塗装や部分補修、屋根カバー工法を提案しました。金額は大きくなりますが耐用年数が長く、断熱性能も上がり次回以降のメンテナンスなどを考えて屋根カバー工法を行う事となりました。屋根重量の増加を少なくするため軽量な材料であるガルバ鋼板を使用します。
工期は2日で既存屋根の棟板金と下地を撤去後、既存のスレート瓦はそのままに防水紙(アスファルトルーフィング)を敷設し、その上にガルバリウム鋼板の屋根材を設置します。
屋根カバー工法は屋根が二重になる重ね葺きとなるため断熱性・防水性・防音性が上がります。
屋根工事


埼玉県で屋根リフォームのお問い合わせを頂きました。お客様の気にされている劣化に関して調査を行い、北側にコケが見られましたがスレート屋根の素材自体はひび割れもなく良い状態である事を確認しました。10年程前に塗り替えをしたとの事で、再度塗装を行う良い時期でもあるため屋根塗装を行う事となりました。
工事は高圧洗浄後、下塗り材のシーラー、タスペーサー設置、中塗り・上塗り材に遮熱と低汚染機能を持つ塗料を使用し、暑さの軽減とコケ対策となるよう施工しました。
外壁塗装


経年劣化による外壁塗装工事です。破風部分が木材の為、痛みが気になっておられました。カバー工法も提案させて頂きましたが、今回は塗装を行う事になり木材用の下処理を行いながら外壁塗装と共に行いました。
外壁塗装


経年劣化による色褪せ、チョーキングが見られました。外壁にシリコン系塗料を使い、ツヤのある外観になりました。
外壁塗装


ヒビ割れ、経年劣化、雨漏りの改修工事を行いました。以前の色と近い色を御希望されていましたので、色を合わせて塗装工事を行いました。
バスルームの改修


浴室入口の段差を解消する工事です。バリアフリーにはしなくて良いとの事で、床を上げる工事を行いました。
浴槽交換


浴槽横にあった腰壁を取り除き、広い浴槽を新しく取り付けました。手摺も取付け、出入りもしやすくなりました。
太陽光設置


駐車場スペースコンクリート打設


